NPO法人群馬盲ろう者つるの会
~目と耳の両方に障がいのある人たちとともに~
トップページ
つるの会について
盲ろう者って?
お問い合わせ
つるの会 ブログ記事一覧
派遣事務所よりお知らせ 2016年1月
2016年1月16日
お知らせ 挨拶
通訳介助者の現任研修会について 2月14日(日) 県社会福祉総合センター 701会議室 受付9:30~ 10:00~15:00 三科聡子先生 「通訳介助者としての心構え・倫理等」 *内容は、変更の場合もあります。 **登録通訳介助者には全員に郵送しますので、出欠につきまして、 必ずご返送くださるようお願いします。 通訳介助員の継続確認 28年度は、2年に1度の通訳介助員の継続確認をす……
↑ページ上部へ
2105.12 クリスマス会に参加 O.S.
2016年1月16日
お知らせ
てくてくてく・・・あれ? 見覚えのある水道・机・・・あの時からはや6年。 絵描き教室に参加した時の僕は、今よりも未熟で幼かった。 介助者に連れられ椅子に腰を下ろす。 すると教室にはつるの会の皆さんが集まってきて、なぜか懐かしさが重なった。 しばらくすると、松井さんのあいさつで、クリスマス会が始まり、皆さんの視線が集まった。 昼食は、すぐ近くの食事処、味の民芸へ。 初めてわたる横断歩道。味の民芸に入……
↑ページ上部へ
2015.12 クリスマス会に参加して M.S.
2016年1月16日
お知らせ
12月13日桐生市総合福祉センターで、クリスマス会が行われました。 今回は会場が少し遠かったけれど、寒い中、盲ろう者7名、養成講習修了者、 介助者合わせて、28人参加しました。 自己紹介は、人数も多くいたので、修了者には住所を言ってもらいながらだったので、 時間がかかりました。 少し経ってから暖かい服装で、近くの食事処へ小雨の中歩いていきました。 昼食は3種類の中から、前もって決めておいたのを美味……
↑ページ上部へ
2016年 新年のあいさつ
2016年1月16日
挨拶
NPO法人群馬盲ろう者つるの会 理事長 小池 昇 明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 振り返ったとき、活動内容としては、それほど大きく進歩しては、 いない様な気がします。 原因はなんだろう?と反省しつつ、新たな気持ちで、 会員と共に盲ろう者が会の活動に積極的に参加し、 会の発展に努力していきたいと思っています。 皆さん今年もどうぞよろ……
↑ページ上部へ
つるの会だより 100号より 点字学習に参加して(Y・K) 養成講習を受講して(K・Y) 編集後記(B・T)
2015年11月30日
お知らせ 挨拶
点字学習会について YK(盲ろう) H24年5月~7月まで、太田点訳奉仕の会、養成講座を健常者と一緒に受講し、 私は盲ろう者ですが、無事に初級を終え、修了証書をもらいました。 H24年9月から、つるの会の点字学習会に初めて参加し、勉強を始めています。 目がよく見えないので、ノートとカレンダーの裏に 自分で黒マルシールを貼り50音を作りました。 指点字では、手袋の中に綿を入れて手の形を作り、 指点字……
↑ページ上部へ
最初へ
16
17
18
19
20
…
最後へ
検索
検索:
派遣業務報告書ダウンロード
群馬県報告書
(35 KB)
前橋市報告書
(17 KB)
※こちらのリンクから、各報告書のダウンロードが可能です。通訳介助員の皆様はぜひご活用ください。
記事更新カレンダー
2025年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
「関東・甲信越ブロック会議に参加しました」
に
富山盲ろう者友の会
より
カテゴリー
お知らせ
つるの会だより
挨拶
災害
行事